こんにちわフラッターブログ住人のkoukiです!
今回も医療関係者を広く知ってもらおうとおもいます
今回のテーマは「診療放射線技師」になります。
皆さんが思い浮かべるのは、以前ドラマでやっていたラジエーションハウスを思い浮かべるのではないでしょうか?
自分も見ていましたが窪田正孝さんが演じる放射線技師はかっこよかったですよね☺
放射線技師は一言でいうと医師の撮影の指示のもとにレントゲン撮影をおこなっていく仕事です。
では、それ以外はどうなっているのか詳しく見ていきましょう!!
最後まで読んでいただけたら嬉しいです!!!
ちなみに最近読まれてる記事になるのでそれのURLだけ貼らせていただきます!
⏬⏬⏬⏬⏬ URL ⏬⏬⏬⏬⏬

診療放射線技師とは?

現代医療に欠かせない放射線を扱う専門家診療放射線技師は医療現場における放射線の専門家です。
医師や歯科医師の指示の下、放射線や超音波などを使った画像検査や放射線を用いた治療を主に行っています。
現在の医療において放射線診療は欠かせないものですが体に影響を与えることもあるため、
適切に扱うことが求められています。
人体に放射線を照射できるのは医師、歯科医師を除いて診療放射線技師のみです。
診療放射線技師になるには?

診療放射線技師になるためには診療放射線技師の国家資格が必要です。
資格を得るための試験は文部科学大臣指定の大学や短期大学、
都道府県知事指定の専門学校で診療放射線技師養成課程を学び、卒業した人のみが受験することができます。
毎年1回。
2月に行われていて合格率は新卒者で約96%です。
指定の学校で基本的な知識をしっかりと学ぶことが合格への近道と言えますね。
診療放射線技師国家試験は毎年2月に開催されます。
受験手続きに必要な書類はそれぞれの学校で入手することができますが、
診療放射線技師国家試験臨時事務所または厚生労働省に郵送などで請求することもできます。
試験科目は、基礎医学大要、放射線生物学、放射線物理学、放射化学、医用工学、診療画像機器学、
エックス線撮影技術学、診療画像検査学、画像工学、医用画像情報学、放射線計測学、核医学検査技術学、
放射線治療技術学、放射線安全管理学など多岐にわたります。
5つの選択肢から正解を選ぶマークシート方式で合計200点満点(1問1点)です。
合格の基準は、総得点が120点以上であることと0点の試験科目が1科目以下と定められています。
合格者は例年3月末に発表されています。
診療放射線技師にもとめられる人物は?

新しい知識を継続的に習得する
医師が診断や治療をしやすいように検査画像を撮影・処理したり、がんなどの治療で放射線を確実に照射したり、
医療の現場で働く診療放射線技師にはさまざまなことが求められます。
放射線に関する高い知識や技術はもちろん患者それぞれの体の状態に対応できるような、
医療の幅広い知識をもつために努力をすることが大切です。
また、医療の進歩に伴い、コンピュータを使った画像診断の分野も日々高度化しています。
資格取得後も知識の習得を継続していく意欲のある人に向いています。
患者とのコミュニケーション力
特に医療施設に就職した場合には、さまざまな病気の患者と接します。
安心して検査を受けてもらうためにも、検査方法についてていねいに説明をしたり、
不安を取り除くような言葉がけをしたりすることも大切です。
適切な検査をしようという責任感だけでなく明るさと思いやり、協調性なども診療放射線技師には求められます。
診療放射線技師の仕事内容は?

各種画像診断検査
・X線検査
体の中を通り抜ける性質があるX線を使って、患部を画像化する検査で、心臓や肺、骨、胸などの検査に利用されます。患部を見逃さないよう、正しい撮影位置を決めるのも重要な役割のひとつです。
・CT検査
X線を使って、体を輪切りにした映像や、内臓などの3D(立体的な)画像を撮影する検査。胸部や腹部、頭部など、全身の検査で用いられ、コンピュータ解析により、細かい情報を得ることができます。
・MRI検査
放射線を使用せず、強力な磁石と電波を使って、体のあらゆる方角の断面を撮影し、体内の状態を見る検査です。脳や血管など柔らかい組織の検査によく使われます。患者は巨大な筒状の装置に寝台ごと入って行うため、患者の不安感を取り除くことも大切です。
・超音波検査
放射線を使用せず、人には聞こえない音波(超音波)を体に当てて戻ってくる反射波(エコー)によって体内の状態を見る検査です。肝臓や腎臓などの腹部の臓器や、心臓、血管などの検査を行うことができます。
核医学検査
調べたい臓器や病気に集まる性質をもつ放射線医薬品を投与して体内から出てくる放射線から、
臓器の位置、形態、大きさや機能を調べる検査です。
臓器の機能や血液の流れる量などを測定できます。
放射線治療
高エネルギーの放射線を、がんなどの悪性腫瘍に当てて体を傷つけることなく治療します。
回数を重ねて治療を進めることから、同じ患者と繰り返し触れ合う機会が多いので、
患者を元気づけるような対応をすることも重要です。
医用画像処理
さまざまな画像処理技術を駆使し、撮影した画像の処理を行い医師が診断や治療をしやすいよう、
患部が鮮明に見えるようにしたり内臓と骨を分離させて見やすくしたりします。
放射線管理
自然界にも存在する放射線は、一定量を超えると体に何らかの影響を与えます。
画像診断検査では、診断が可能な範囲で最低限の放射線量に抑えるなど、
放射線による障害や事故を防止するため安全管理を行います。
診療し放射線技師の就職先は?

医療機関に就職する人が大半を占めています。
医療機関は、国公立病院や大学病院などの比較的規模が大きい病院や、健診機関、クリニック、保健所などが挙げられます。
そのほか、医療機器の研究・開発を行う企業、電力会社、
原子力関連企業などに就職する人も増えており、診療放射線技師が活躍する場は広がっていると言えるでしょう。
放射線技術科学系の教員や研究者になる人もいます。
- 病院
診療放射線技師の将来性は?

予防医療の重要性や高齢化社会の拡大に伴い、
放射線を利用した高度な検査・治療が多くの医療機関で求められています。
放射線機器を導入する医療機関も増えており診療放射線技師の仕事の場も広がっていくと予想されます。
また、現在は男性が多いですが、検査・治療をする際に、
同性の技師にお願いしたいという患者からのニーズも多いことから、女性の診療放射線技師がますます活躍できるでしょう。
高度な知識や技術も求められることから年齢を問わず続けられる仕事です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は診療放射線技師に関して書いていきましたが、
なかなか狭き門であるがゆえに高い専門性がもとめられる職業だとおもいますね。
もしなりたいと感じたり考えていたら当ブログを参考までに!!
医療関連の仕事が本に載ってるので良かったら読んで見てどのお仕事が良いのか確認してみてください!
自分に合う医療の仕事があると思います!
⬇️⬇️⬇️⬇️商品のURLになります⬇️⬇️⬇️⬇️
![]() | 国際保健医療のお仕事改訂2版 あなたもチャレンジしてみませんか [ 中村安秀 ] 価格:2,750円 |

それでは次回のブログ記事で!
ブログ日記始めました!

とある看護師の日常日記というブログ日記を始めたのでよかったら読んで欲しいです!
なるべく多く更新できるようにブログよりは緩く更新していきます!
それでは次回の記事で!
クリックいただけると嬉しいです!
個人的にオススメ記事になります!!


コメント