皆さんこんにちは、koukiです。
かなり久しぶりのブログ日記になります!
ずっとブログ記事の更新やってたのでこっちは更新してなかったです。
今回は僕が文房具が好きなのですが、
その文房具好きな私が求めていたペンとノートを見つけたので紹介していきたいと思います。
ぜひ記事を読んで使用してもらえると嬉しいです!
オススメの文房具
皆さんは文房具を選ぶときに何を基準に選びますか?
サイズ?
持ち運びやすさ?
整理しやすさ?
書き心地?
わたしは書き心地で選んでしまいます😆
私と一緒で書き心地を選ぶ方はぜひとも試してほしいものがあります!
それは「ペルパネプ」というKOKUYOさんから出しているシリーズです!!
KOKUYOさんが
「紙とペンの巧みな出会い
~紙をよくしよう。ぺんをよくしよう。
コクヨはこの2つの相性に注目し、
互いを引き立てる紙とペンの出会いをデザインしました。
クリエイディブを刺激する、かつてない書き心地を目指して。」
https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/perpanep/
上記の内容を研究に研究を重ねて作られた至高の文具です!
ちなみに、
PERPANEP(ペルパネプ)というブランド名は、
PAPER と PEN を組み合わせたアナグラムでできています。
紙(PAPER)とペン(PEN)のコンビネーションを考え、 デザインした文具シリーズです。
https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/perpanep/
実はこれはノートとペンをセットとした商品になります。
TSURU TSURU×ファインライター
滑るように颯爽と書ける
まるで無重力化のように軽いタッチペンが走る超高平滑のオリジナル原紙。
思考の妨げになる引っ掛かりをできる限りなくし、
なめらかな曲線や途切れない直線が筆圧をかけずに軽いタッチで書き出せます。
また、インクの濃淡が出やすく文字や線の表情を味わえます。
SARA SARA×水性ゲルボールペン
なめらか心地よい書き味
質感や書き味にこだわり、様々な種類の筆記具との相性を追い求めたオリジナル原紙。
滲みや裏抜けがしにくく、微細な凹凸が織りなすいつまでも触れていたくなります。
そんな心地よさを感じながら、軽やかでスムーズな筆記感を味わえます。
ZARA ZARA×万年筆
音を感じる落ち着いた書き心地
ザラっとした質感がありながらも、沈まず軽いタッチでペンが進むオリジナル原紙。
あえて表面に粗さを残して紙前端を固めに仕上げ、バルブ繊維のザラザラとした表情を
指先で感じながらも軽やかさで落ち着いた書き味です。
また、インクの濃淡が出やすく、文字や線の表情を味わえます!
ノートの種類も豊富
ノートも種類が豊富で
・3㎜の方眼紙
・4㎜の方眼紙
・5㎜の方眼紙
・4㎜の方眼ドット紙
・6㎜のステノ紙
クリエイティブをサポートします!!
3種のノートにマッチするペン
ファインライター
インクが染みだすプラスチックのペン先で、筆圧をかけずにスルスルかけます。
超高平滑のつるつる原紙と組み合わせて使うことで、なめらかな書き味に。
ペン先を細かく削ることでどの角度でも書きやすく、文字書きにも適したペン先形状。
![]() | KOKUYO ペルパネプ ファインライター PER-FWE035W│マーカー・サインペン サインペン・水性マーカー 価格:220円 |

水性ゲルボールペン(サラサクリップ/ゼブラ)
ジェルインク(水性顔料)なため、さらさらとした書き味です。
滑らかで裏抜けしにくいサラサラ原紙と組み合わせて使うことで筆記性能を最大限発揮。
ジェルボールペン国内シェアNo.1のサラサラクリップとのコラボレーションです。
![]() | ゼブラ ゲルインクボールペン サラサクリップ0.7 黒 5本入 さらさらな書き味 水性顔料インク 耐水性 耐光性 エアタイトシステム キャップレスでも乾きにくい P-JJB15-BK5 価格:468円 |

まとめ
ぜひとも、文具は自分のあったものを使うべきですが、
皆さんは仕事や勉強がモチベーション上がるような文具を選んでみて下さい。
この文具を検討してみてください!!!
損はさせないと思います!!
ここで紹介させていただく商品は直接関連はないのですが、
勉強する時に必ず自分はコーヒーを飲んでます。
ブラックだとカロリーが0なことが多いのでコーヒーを飲むことがかなり多いです。
そこで紹介したいのがジョージアのブラックコーヒーになります。
このコーヒーは市販で売っている中で個人的に上位なコーヒーなので良かったら試しに飲んでみてください!
すでに飲んでいる方が多いかもしれませんが笑
![]() | ジョージア(GEORGIA) Georgia香るブラック BC260 (メンズ、レディース、キッズ) 価格:120円 |

それでは次回のブログ日記で!!!
個人的にオススメ記事になります!!


コメント