皆さんこんにちわkoukiです。
皆さんはインプットをしてアウトプットはできていますか?
社会人になると、学生の頃にあったテスト等なくなったため、アウトプットする機会がなくなったと思います。
前回のインプットよりアウトプットをすることで知識の蓄積率がかなり違ってくるということを学びました。
今回はアウトプットの方法を
精神科医 樺沢 紫苑さん著書の「アウトプット大全」
を読み解きながら学んでいきましょう
アウトプットとは?
アウトプット【output】( 名 ) スル
アウトプットの基本法則
アウトプットの基本法則
自己成長
自己成長はインプットではなくアウトプットの量で決まる
自己成長とアウトプットは比例する
運動性記憶
読むだけ→意味記憶→覚えにくく忘れにくい
声に出す・書く→運動性記憶→覚えやすく忘れにくい
脳が記憶する仕組み
海馬:記憶の仮保存場所(2~4週間)
側頭葉:記憶の金庫(長期記憶)
話す、書くを3回以上繰り返すと情報記憶として定着する
成長螺旋
インプット、アウトプットをセットにサイクルを回していく
インプットとアウトプットの黄金比は3:7
アウトプットの後にフィードバックを行いインプットを決める
3種類のアウトプットの効果
アウトプットと一口に言っても、そのやり方は、全部で3種類あります。
- 話す
- 書く
- 行動する
ここからは、それぞれのアウトプットの効果について紹介しますね。
話すアウトプット
話すアウトプットとは、読んだことや聞いたこと、自分が体験したことを第三者に言葉で話してみるアウトプットです。
昨日食べたご飯のことや、気が付いたことなどに、自分の意見を盛り込んで話すだけで、立派なアウトプットとなります。
樺沢さんは、話すアウトプットの効果について
ただ「感想を話す」だけで、脳は活性化し、記憶の増強、定着にも大きく貢献するのです。
ただ注意点としては、悪口やネガティブな発言は少なめにすること。
ストレスホルモンが分泌されて認知症になりやすくなったり、そもそも人間関係の悪化の原因となります。
なので、ポジティブな自分の意見を、ちょくちょく話すことで、人の好感度は高くなる傾向があるそうです。
ちなみにこのように、ちょくちょく話すというのは、心理学の法則「ザイオンス効果」と言われ、
好感度を上げやすくなる方法なのだそう。
書くアウトプット
書くアウトプットというのは、話すアウトプットに比べて、圧倒的に記憶に残りやすいのだそう。
なかでも、タイピングではなく手書きの方が、記憶への定着率は上がるそうです。
書くアウトプットが有効な理由を難しい言葉で言うと、脳幹網様体賦活系
(RAS、 Reticular Sctiveing System)が刺激され、
書いている対象に注意を向けるべきだと指令を出すのだそう。
そして脳全体が活性化していくのです。
確かに僕の経験からいっても、20回読んだ本よりも、1回マインドマップに書いた方が、記憶に内容が残っています。
なので、マーカーを引いたり、メモ書きをしたりと、手を動かして書くアウトプットをすることが効果的と
言われている所以なのでしょう。
行動するアウトプット
行動する効果は、説明するまでもありませんよね。行動すれば、確実に人生が変わってきます。
樺沢さんは、
昨日までの行動と、今日の行動に変化がある。これが自己成長です。
ただ行動すれば良いというものではなく、いつもと違うことにチャレンジすることが、
本当の意味での行動なのだと気付かさせてくれる言葉です。
ただ難しいのは、「続ける」ことですよね。三日坊主という言葉があるくらいなので、
継続することは人類にとっての課題だと思います。
そこで、樺沢流の、続けるための「5つの極意」が紹介されているので、参考にしてみてください。
- 「今日やる」ことだけを考える
- 楽しみながら実行する
- 目標を細分化する
- 結果を記録する
- 結果が出たらご褒美をあげる
アウトプットのトレーニング方法
アウトプットには、人生を変える力があります。
そのため人生を変えたいと願っている人は、とにかくアウトプットしまくるのがオススメです。
しかし、明日からいきなりアウトプットを始めようと思ってもハードルが高いと思われるかもしれません。
そんなあなたのような人のために、樺沢先生は、トレーニング方法を7つ提案してくれています。
- 日記を書く
- 健康について記録する
- 読書感想を書く
- 情報発信をする
- SNSに書く
- ブログを書く
- 趣味について書く
これらはすべて自分一人で行うことができますし、「SNSに書く」などは3分以内に実行できるかと思います。
人生を変えるために、アウトプットのトレーニングにチャレンジしてみましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
皆さんはインプットだけの頭でっかちになっていませんか?
アウトプット大全の本よりアウトプットがいかに知識に定着率が上がるかが分かったと思います。
皆さんはただ通学・通勤を過ごすのではなく、自分磨きに頑張ってみませんか?😀
ここで紹介させていただくのは記事でも紹介したアウトプット大全という本になります!
今回書いた記事を読んで気になっていただいた方にぜひオススメです!!
![]() | 価格:1,595円 |

それでは今回はこの辺で!
次回のブログ日記で!!
個人的にオススメ記事になります!!


コメント