みなさんこんにちわフラッターブログ住人のkoukiです。
皆さんはやる気が出ないときはどうしていますか?
わたしは昔まではやる気が出ないとなにもしないでやる気が出るまで待つ
という感じのスタンスでいました。
しかし、社会人になりそのままではいけないという思いから、
やる気を下がること自体は悪くないけどそのままにしてしまうのが一番いけないということが
様々な本を読んでいく中で学ぶことができました。
しかし、人それぞれやる気やモチベーションを向上させる方法は違ってきます。
なので今回は、「やる気が上がる8つのスイッチ:コロンビア大学のモチベーションの科学」という本の
内容に沿って皆さんのやる気を爆上げしたいと思います。
やる気を上げる方法は一つではない
「あたらしいことをやるのが億劫でしかたない、どうしたらそんな自分を変えられるでしょうか?」
「始めるときには盛り上がるけど、いつも途中で燃えつきてしまう。
やる気はどうしたら継続できるのか?」
「部下に仕事を教えてもあまり効果がない。どうしたらよいか?」
上記のことをいつも言っている人はいませんか?
不思議なことにこれは昔から皆さんの悩みなのにいまだ正解が出ていません。
人間はとても賢い生き物のはずです。
自分や周りを認し、内省的に考えてしまいます。
すでにあるものを疑いロジカルシンキングの力さえ備わっています。
それでも私たちはいかに自分をその周りを動かしすことができるのかについては何もわかっていません。
心に火をつける万能の方法はないのです。
なぜならその答えは一つではないからです。
2つのマインドセット「証明」より「成長」
まずは3つの変数(マインドセット、フォーカス、自信)の1つ目。
”マインドセット”について。

固定的にどちらかのマインドセットを持つわけではないが、
“成長”マインドセットの方が、モチベーションが高く成果を上げるようです。
自分がコントロールしやすい事象にフォーカスした方がモチベーションをコントロールしやすいですよね。
続いて、3つの変数(マインドセット、フォーカス、自信)の”2つ目。
フォーカス”について

書籍内では下記内容も書かれています。
獲得と回避のどちらのフォーカスも成功のためには必須。ときにはリスクを取っていかなければならないでしょうし、
ときには慎重かつ丁寧に事をはこばなければないでしょう。
自分と相手のフォーカスを理解して、それぞれが最高の力を発揮できるようにしていく。
それこそが最も大切なことです。
たしかに両方のタイプがいるとバランスが良さそう。
仕事はどちらかというと、獲得のフォーカスの人に注目が集まりがちですが回避フォーカスの人も重要。
続いて、3つの変数(マインドセット、フォーカス、自信)の3つ目。
”自信”について
自信については下記内容から始まります。
自信は目標を達成するためには必須の要素です。
ここで私が言う自信とは、「俺様が最高だぜ」的な他人を力で圧倒するようなタイプのものではありません。
もっと謙虚でしなやかな、静かに「私にはそれをやり遂げる力がある」と確信しているタイプのものです。=自己効力感
自己効力感とは、望む結果を得るために必要とされる能力が自分にあるという確信です。

自信をつくる要素としては、「成功体験」「他者の体験から学ぶ」の2つが重要なよう。
自信は”持つもの”というより、”つくるもの”なのです。
ここまでの変数(マインドセット、フォーカス、自信)による8つのタイプがこちらになります。
自分がどのタイプか?または身近な部下がどのタイプか?を
想像して読み進めてみてください
8つのタイプと3つの軸
この本では人間を8つのタイプに分けています。

に分類します。
各タイプは以下の通りです。




すべてタイプに共通する処方箋


となっています。
次に各タイプの治療法を見ていきましょう。
タイプ別治療法
1.中二病タイプ
①成長マインドセットをもつ
②オンザジョブトレーニングで自信をつける
③獲得フォーカスを十分に生かす環境をつくる
2.うざいやつタイプ
①成長フォーカスを持つ
②獲得フォーカスを十分に生かす環境を作る
3.臆病者タイプ
①成長マインドセットをもつ
②オンザジョブトレーニングで自信をつける
③回避フォーカスを十分に生かす環境を作る
4.退屈な人タイプ
①成長マインドセットを持つ
②回避フォーカスを十分に生かす環境を作る
5.やる気の空回りタイプ
①オンザジョブトレーニングで自信をつける
②獲得フォーカスを十分に生かす環境を作る
6.まじめ見習いタイプ
①スキルを身に付け自信をつける
②回避フォーカスを十分に生かす環境を作る
7.新星タイプ
①獲得フォーカスを十分に生かす環境を作る
8.熟練の匠タイプ
①回避フォーカスを十分に生かす環境を作る
まとめ
以上タイプ別治療法でした。
皆さんは今回どんなタイプでしたか?!
仕事をするうえでも友人や恋愛などの人間関係でのマインドセットは重要なので、
心がけてみると人生がきっと変わりますので、
皆さん変えたいと思うのなら、この記事見た瞬間から行動に移してください。
ちなみに今回の紹介した本についてはメンタリストDaigoさんもオススメしていた本なのでかなり良い本だと思います。
内容はかなり濃いので読んでみてください!
![]() | 価格:1,430円 |

それでは今回はこの辺で終わりにしましょう!!
それでは次回のブログ日記で!
ブログ日記始めました!

とある看護師の日常日記というブログ日記を始めたのでよかったら読んで欲しいです!
なるべく多く更新できるようにブログよりは緩く更新していきます!
それでは次回の記事で!
クリックいただけると嬉しいです!
個人的にオススメ記事になります!!


コメント