こんばんわ
フラッターブログ管理人のmasakiです!
今回は皆さんが知っているであろう、
iPhone購入について書いていこうと思っています!
ここで簡単に話すとiPhoneを購入する際は楽天モバイルかAppleでの購入がお得だと思ったので、
そのことについて書いていきます!
一応iPhone12,13などありますが今回は13での計算しています。
後日12などについて書いていきますのでぜひそちらも読んでいただけると嬉しいです!
ぜひ参考になったらと思っています!
それでは早速まいりましょう!
前回書いた楽天モバイル記事

iPhoneはいくらなのか

ここではそもそもiPhoneはそもそもいくらなのかについて書いていきます!
各会社の料金表が下記になります。
数字のところでカッコがある場所は取り替えプログラムを利用しない場合の金額になります。
iPhone13 mini | 容量 | Apple | 楽天 | docomo | au | ソフトバンク |
128GB | 円 | 86,800円 | 43,368円 (86,780円) | 49,368円 (98,208円) | 54,510円 (101,070円) | 50,760円 (101,520円) |
256GB | 円 | 98,800円 | 49,392円 (98,800円) | 60,984円 (120,384円) | 62,100円 (115,020円) | 57,960円 (115,920円) |
512GB | 円 | 122,800円 | 61,392円 (122,800円) | 77,352円 (151,272円) | 77,280円 (143,040円) | 72,000円 (144,000円) |
iPhone13 | ||||||
128GB | 98,800円 | 49,392円 (98,800円) | 56,232円 (111,672円) | 62,100円 (115,020円) | 57,960円 (115,920円) | |
256GB | 110,800円 | 55,392円 (110,800円) | 63,096円 (125,136円) | 69,690円 (128,970円) | 64,800円 (129,600円) | |
512GB | 134,800円 | 67,392円 (134,800円) | 84,216円 (164,736円) | 84,755円 (156,995円) | 78,840円 (157,680円) | |
太字のところが取り替えプログラムを利用した場合の金額 | ||||||
iPhone13 Pro | ||||||
128GB | 122,800円 | 61,392円 (122,800円) | 72,600円 (142,560円) | 77,280円 (143,040円) | 72,000円 (144,000円) | |
256GB | 134,800円 | 67,392円 (134,800円) | 85,008円 (165,528円) | 84,755円 (156,995円) | 78,840円 (157,680円) | |
512GB | 158,800円 | 79,392円 (158,800円) | 100,848円 (197,208円) | 99,935円 (185,015円) | 93,240円 (186,480円) | |
1TB | 182,800円 | 91,392円 (182,800円) | 115,632円 (226,512円) | 115,000円 (212,920円) | 107,280円 (214,560円) | |
iPhone13 Pro Max | ||||||
128GB | 134,800円 | 67,392円 (134,800円) | 85,008円 (165,528円) | 84,755円 (156,995円) | 78,840円 (157,680円) | |
256GB | 146,800円 | 73,392円 (146,800円) | 92,400円 (182,160円) | 92,345円 (170,945円) | 86,040円 (172,080円) | |
512GB | 170,800円 | 85,392円 (170,800円) | 108,768円 (213,048円) | 107,525円 (198,965円) | 100,080円 (200,160円) | |
1TB | 194,800円 | 97,392円 (194,800円) | 124,344円 (243,144円) | 122,590円 (226,870円) | 114,120円 (228,240円) | |
太字のところが取り替えプログラムを利用した場合の金額 | ||||||
単純な本体値段だけでiPhoneの金額が違ってきます!
それぞれ、会社の良さはありますが、
一般的な購入だけの目線で見たらこちらは楽天かAppleでの購入が良いのかなと思っています。
下取りをするとしても楽天が一番安い結果となっており、
下取りをしない場合にもAppleと同額の金額になるため2社のどちらかが良いのかなと思います。
iPhoneは結局どこで買えば良いの?

近くにAppleがある場合はApple Storeでの購入がお勧めです!
理由
Appleは購入する際に無金利で24回分割ができるため
購入の際はかなりおすすめです!
もう一つ、
近くにApplestoreがない場合は楽天での購入がおすすめとなっております。
理由
楽天カードでの分割で購入すれば無金利で48回まで分割が組めて、
アップグレードプログラムでお得に購入することが可能となっております。
上記を踏まえて購入するとしたらappleか楽天モバイルでの購入がおすすめです!
下取りをするとしても安いので楽天モバイルでの購入は安全なのかなと思ってます。
最後に(まとめ)

最終的な案内になるのですが、
ここまで何回も書いている通りできるだけappleか楽天モバイルでの購入がかなりお勧めです!
ただ近くにあったりして楽に購入ができる点では、
近くのキャリアショップの方が購入難易度は低いと思うのでとりあえずという方や金額を気にしない方は良いかもしれませんね!
ここまでで何回も言ってて分かってるよという方が多いかもしれませんが、
購入する店舗でのメリットデメリットを知った上で購入が良いのかなと思っております。
ぜひ皆さんも購入する際は近くのキャリアショップではなく一度検討してみてはいかがでしょうか!
心の声
楽天モバイル以外のキャリアでは本体代金をかなり盛っているので購入はお勧めできません。
正直ぼったくられていると言ってもおかしくない金額になってる商品もあります。。。。
ドコモの商品は最大で24万円。。。。(Macbookの良いモデルが購入できてしまう)
そう言ったことを考えるとAppleや楽天モバイルで購入はお勧めです!
!!購入での補足!!
楽天モバイルで購入したことがない場合でSIMカードとセットで購入をすると楽天ポイント20000PTもらえるキャンペーンもやってるので購入の際は楽天モバイルでの購入はかなりお勧めです!
今回話にあった楽天モバイルについて記事を書いているのでぜひ下記のURL記事も読んでみてほしいです!
楽天モバイル記事URL

それでは次回のブログ記事で!!
楽天モバイルは超お得!

ブログ日記始めました!

完全感覚programmerという日記を始めたのでよかったら読んで欲しいです!
なるべく多く更新できるようにブログより更新していきます!
それでは次回の記事で!
個人的にオススメ記事になります!!


コメント