1分でわかる当ブログ記事について
・titleタグはサイトの件名だよ!
・pタグは段落を決めるタグだよ!
・コメントアウトはプログラムを書く人が使うタグだよ!
おはよう、こんにちは、こんばんわ!!
フラッターブログです。
涼しくなり外に出たくなってる気持ちを抑えて家でコーヒーをのんでるmasakiです
HTML単語帳とは、プログラムでかなり使うHTML言語をかなりすこ〜しずつざっくりと解説するというテーマで記事を書いています。
前回はimgタグとaタグについての紹介をしました。
紹介した記事については⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️
今回、ご説明させていただく内容がコメントアウト、pタグ、タイトルタグになります。
HTMLでかなり使う機会が多いため覚えておいた方がいいですね!
HTML単語解説の記事で初心者の方に役に立てたら幸いです。
これから学ぼうと考えている方は、
こんなのがあるのか!というくらいで記事を読んでいただくと嬉しいです
titleタグって何?

titleタグは読んだままの意味なのですがサイトのタイトルをつけるタグになります
フラッターブログでURL開いた際のタイトルに記載されたりサイト名にもなります。
フラッターブログのサイトページタグ

フラッターブログのトップページタイトルになります。

正直、プログラミングの勉強したらすぐに覚えれる項目にはなると思いますが、
覚えるべき項目の一つになりますので覚えておきましょう!!
pタグって何?

Pタグは、段落を指定するためのタグになります。
<p>~</p>で囲まれたテキストは1つの段落として扱われます。
簡単にお伝えすると<p></p>の中に『フラッターブログはいいブログだ』という文章を入れると、
<p>フラッターブログはいいブログだ</p>という風に入力します!
実際に入力すると
フラッターブログはいいブログだ
という風になります。pタグはどのサイトにも使われる項目になりますので覚えた方が今後のためになるかと思います!!
1文章ずつ分けて入力をすれば勝手に文章を改行してくれるので便利です!!
コメントアウトって何?

コメントアウトですがサイト上では表示されません。
どちらかというとプログラムを組む人が使うものになります。
例えば<p>フラッターブログのしゃかいじんのおしごと!の記事がすばらしい</p>という文章があった場合、
他の方があとでこの文章を変更するときにわかりやすいようにするものになります
やり方としては
<!--
フラッターブログに対してのコメント--
>
<p>フラッターブログのしゃかいじんのおしごと!の記事がすばらしい</p>
上記みたいな表示になります
ブログなどで1人でしか使わない方は正直重要度は低いです。
コメントアウトですが正直人によっては重要ではないという方もいらっしゃいますが、
覚えておいて損がないという意味で紹介させていただきました!!
フラッターブログでは少しでもわかりやすくできたらと思っています。
不定期でHTML初心者向けの単語講座を実施しますので作成がんばります!!!!!!!!
今回の記事ですが、内容,編集がmasakiで監修がTakaになります!!
ブログ日記始めました!

完全感覚programmerという日記を始めたのでよかったら読んで欲しいです!
なるべく多く更新できるようにブログより更新していきます!
それでは次回の記事で!
個人的にオススメ記事になります!!


フラッターブログ各メンバープロフィールになります。
コメント