こんにちは
フラッターブログ住人のkoukiです。
最近はコロナ関係のブログ記事を中心に書いています。
前回の記事ではコロナとはどういうもので、症状は?というテーマで話をさせていただきました。
⬇️⬇️⬇️⬇️URLは⬇️⬇️⬇️⬇️
フラッターブログ


看護師が解説!コロナについて〜治療やケアの気になること〜 ~ フラッターブログ
こんにちは!! フラッターブログ住人のkoukiです。 前回のブログ記事ではコロナ(COVID-19)の検査についての記事を書いていきました。 今回はコロナに感染してしまった場...
今回はCOVID-19に関する検査の特徴について話していきます!!
目次
コロナ

COVID-19の診断するのには遺伝子増幅検査・抗原検査というものがあります。
いずれも体内にウイルスが存在しウイルスに感染するために調べることを目的で行っています。
遺伝子増幅検査(PCR法・LAMP法)
- SARS-CoV-2に特異的なRNA遺伝子配列をPT-PCR法などにより増幅し、検出します
- 短所は検査時間が長い(1~5時間),専用の機器・熟練した人材が必要で高コストなところです。
抗原検査
抗原定性検査:エスプラインSARS-CoV-2/クイックナビ-COVID-19 Ag
- 酵素免疫反応を測定原理としたイムノクロマト法による
鼻咽頭ぬぐい液中に含まれるSARS-CoV-2の抗原を迅速かつ簡便的に検出する方法です。 - 特別な検査機器を要さないです。
- 簡便かつ短時間(15~30分間)で検査結果を得ることができ、
このキットで陽性なった場合は確定診断とすることができるそうです。 - COVID‐19を疑う症状発症後2日後以降~9日以内の者(発症日を一日目とする)は、
このキッドで陰性となった場合は追加のPCR検査などを必須とはしないようです。 - PCR法と比較して検出に一定以上のウイルス量が必要であることから、
現時点では無症状者に対する使用は適してはいないようです。
抗原定量検査:ルミパレスSARS-CoV-2 Ag
- 化学発光酵素免疫測定法(CLEIA)を原理として、
鼻咽頭ぬぐい液または唾液中のSARS-CoV-2抗原を検出する試薬で、
この試薬に対応する検査機器により全自動で測定が行われるそうです。 - 検査には同検査機器が必要となるが検査に要する時間は30分程度と短く、
1台で60~120デスト/時の検査を行い、迅速に確定診断を行うことが可能です。
以上が主な検査内容になります。
内容が難しいので時間がどのくらいかかるのかと確実性だけでも覚えていてください。
次は各種検体と採取法です。
各種検体と採取法
鼻咽頭ぬぐい液
- 滅菌ぬぐい棒を鼻腔から耳を結ぶ線にほぼ平行に鼻腔に沿ってゆっくり挿入し、
抵抗を感じたところで止め(成人10㎝,小児5㎝前後が目安)
10秒程度そのままの位置で保ち鼻汁を浸透させゆっくり回転させながら引き抜き、ぬぐい液を採取します。 - ぬぐい棒の先端を保管輸送用容器内の1~2ml程度の溶液(滅菌生食やウイルス不活化液、安定剤等、様々な種類がある)に
浸して漏れないように容器をキャップする。
鼻腔ぬぐい液
- 鼻腔の方向で鼻腔に沿って2㎝程度ぬぐい棒を挿入し鼻甲介付近をゆっくり5回程度回転させ、
5秒程度静置湿らせる。
採取後は鼻咽頭ぬぐい液と同様。
唾液
- 広口の滅菌容器(50mlチューブ等)に1~2ml程度の唾液を医療従事者の管理下で被験者が自己採取する。
飲食等の後、歯磨きを行ったのち最低10分以上に採取する。
痰
- 喀痰は陰圧採痰室等の個室で被験者自室が採痰容器に喀出し、バスボックスを通じて提出されるのが望ましい。
気管内採痰は、他疾患の検査や診療に際し気管支鏡等を用いて実施することが想定されるが、
空気感染対策を含む十分防御策が必要なため一般には推奨されず、
気管支鏡実施前にぬぐい液等を用いて診断することが推奨される。
いかがでしたでしょうか?
PCR検査といっても種類があることが分かったかと思います。
もし、検査されることがあればこういう検査があることを覚えていてください!!
本当は検査しないことが一番ですが。
今後も治療などの事について書いていこうと思います。
それでは次回のブログ記事で!!
ブログ日記始めました!

とある看護師の日常日記というブログ日記を始めたのでよかったら読んで欲しいです!
なるべく多く更新できるようにブログよりは緩く更新していきます!
それでは次回の記事で!
クリックいただけると嬉しいです!
個人的にオススメ記事になります!!
フラッターブログ


携帯プラン解説!!ahamoやpovo,LINEMOが安い!! ~ フラッターブログ
フラッターブログ管理人のmasakiと申します!! 自分は携帯ショップで働いていたこともあり携帯のプランについて一般の方よりは詳しいです! そこでその経験を生かし記事に...
フラッターブログ


あなたは知ってますか?土木の世界 〜 巨大構造物①編 〜 ~ フラッターブログ
こんばんわ!!フラッターブログ住人のKeyです! 今回がこのフラッターブログに加入して3回目の投稿となります。 初めましての方はこちらのリンクに簡単に自己紹介をしてい...
コメント