こんにちわkoukiです。
最近の記事ですが医療関係者について書いてます!
今後も書いていく予定なので良かったら読んでもらえると嬉しいです!
最近、自分は仕事の疲れかわからないのですが少し甘めのコーヒーを飲んでます!
関係ない話すみません笑
今回は「臨床検査技師」についてです。
多分ですが聞きなじみのない職業だと思います。
ただ、結構どこの病院でもいるので会ったことはあると思います。
実際どんな仕事を行っているのかを書いていきます。
<臨床検査技師とは>

病気の早期発見に寄与する、医療検査のスペシャリスト医師の指示のもと、
病院や産科・レディスクリニック、整形外科(MRI)
臨床検査センターなどで、微生物的検査や血液学的検査、病理学的検査、心電図、
脳波検査などの生理学的検査などさまざまな検査を行い診断や治療の基礎となるデータを提供する。
検査結果が医師の診断を大きく左右するので緻密な作業が要求される。
<臨床検査技師になるには>
臨床検査技師は国家資格で臨床検査技師になるには
臨床検査技師国家試験に合格する必要があります。
その受験資格を得るには、高校卒業後、臨床検査技師養成課程のある4年制大学、
3年制の短大または専門学校で決められた課程を修了することが条件となります。
資格を取得すれば臨床検査技師として病院などで働く道が開けます。
<臨床検査技師に求められる人物像>
臨床検査技師は国家資格なので、
まずは相応の知識と技術を学ばなければなりません。
そのうえで医師の診断に重要な影響を与えるミスが許されない仕事なので、
自分の仕事に責任をもって正確に行うことが要求されます。
加えて、医学や生命科学に関する幅広い知識も必要です。
性格的には几帳面であることが重要です。
また、血液や細胞などの検体を顕微鏡などで丹念に調べていく仕事なので、
探究心や根気強さがあることも大切な条件です。
<臨床検査技師に必要な試験・資格>
臨床検査技師は国家資格なので、国が実施する臨床検査技師国家試験に合格する必要があります。
試験は、臨床検査技師等に関する法律に基づいて年に1回、毎年2月に
日本各地の指定された試験場で実施されます。
<臨床検査技師の仕事内容>
医療機関において臨床検査スタッフとして、血液や尿、便、痰などを調べる検体検査と、
心電図や脳波測定などの生理機能検査を実施するのが主な仕事です。
また、医療機器メーカーなどにも臨床検査技師の資格と経験を生かした仕事があり、
専門家として営業担当者をサポートするアプリケーションスペシャリストという業務が注目されています。
なお、広範囲におよぶ検査項目などは、勤務する病院や検査センター,企業などによってさまざまです。
<臨床検査技師の職場>
臨床検査技師が働く場所は、総合病院をはじめとして整形外科や産婦人科などの専門病院、
病床をもたないクリニック、保健所や健診センター、
衛生検査所、臨床検査センターなど、医療機関が主となります。
このほか、製薬メーカー、食品メーカー、医療機器メーカーなどにも働く場所が用意されています。
- 臨床検査センター
- 病院
- 保健所
<臨床検査技師の将来性>
高度化する医療技術に対応して臨床検査の進歩も著しく病院を始めとする医療機関では、
非常に多くの検査が日々実施されています。
こうした臨床検査は、現代医療に欠かせない存在で臨床検査技師の果たす役割はより重要になっています。
さらに、臨床検査技師の活躍の場も増える傾向にあり、
医療系企業や動物病院などからの求人が増えているといいます。
現在は供給過多などで、就職がやや厳しい状況ですが将来は改善が期待されています。
<まとめ>
いかがでしょうか?
今回は「臨床検査技師」について書いていきましたが、
実は検査系は基本は臨床検査技師が行っていることが分かったかと思います。
検査のプロフェッショナルなので、
もし知り合いとかいましたら聞いてみるのもいいですね。
次回は「診療放射線技師」について書いていきます。
医療関連の仕事が本に載ってるので良かったら読んで見てどのお仕事が良いのか確認してみてください!
自分に合う医療の仕事があると思います!
⬇️⬇️⬇️⬇️商品のURLになります⬇️⬇️⬇️⬇️
![]() | 国際保健医療のお仕事改訂2版 あなたもチャレンジしてみませんか [ 中村安秀 ] 価格:2,750円 |

それでは次回のブログ記事で!!
ブログ日記始めました!

とある看護師の日常日記というブログ日記を始めたのでよかったら読んで欲しいです!
なるべく多く更新できるようにブログよりは緩く更新していきます!
それでは次回の記事で!
クリックいただけると嬉しいです!
個人的にオススメ記事になります!!



コメント