フラッターブログ管理人のmasakiです!
今回はJavaScriptについて書いていきます!
プログラミングを勉強すると必ず覚えるようなカテゴリーの言語になるので、
当記事を読んで学ぶきっかけになったら幸いです!
それでは参りましょう!!!
前回のJavaの記事だけ貼っておきます!

JavaScriptとは
JavaScript ジャバスクリプ
スクリプト言語の雄上級者からWebデザイナーまで使用されている万能言語!
誕生 1995年
作った人 Brendan Eich
主な用途 Webブラウザ
JavaScript言語とは
さまざまな環境で動作するスクリプト言語。
Webブラウザでの処理に使われることが多いが、最近はWebサーバー側のアプリだけでなく、デスクトップアプリでも使われるようになった。
多くの実行エンジンが存在し、処理速度を向上するための工夫が行われている。
テキストエディタとWebブラウザあれば開発が行えるため、環境を整えるのが容易軽に学べる。
名前は似てるけど⋯
JavaとJavaScriptが名前が類似しているのもあり、初心者やプログラマ以外の方からは、
同じような言語と思われることが多い。
だがまったくと言っていいほど関連性がない言語。
「メロンとメロンパンくらい違う」などと、さまざまな比喩が用いられるほど。
ここの違いは大きいのでこれだけでも覚えておこう!
動的にページを書き換える
ダイナミックHTMLにより、動的にページを書き換えることができる。
また、非同期に通信を行うAjaxの仕組みでページ遷移なく新たなコンテンツを取得できる。
GoogeMapで使われたことで大きな注目を集めた。
プロトタイプベース
オブジェクト指向開発において、静的な構造であるクラスを中心とするクラスペースに対し、
既存のオブジェクトのクローンにより新しいオブジェクトを生成する方法。
JavaScriptでは、プロトタイプペースでの開発が可能。
フレームワークが充実
jQueryやAngularJS、PrototypeJSなど多くのフレームワークが存在し、楽に実
装できる環境が整いつつある。
Node.jsなどサーバー側で実行する仕組みも使われつつある。
覚えておきたいキーワード

AltJS
JavaScriptではプロトタイプベースのオブジェクト指向が使われていることや、暗黙の型変換などを嫌がる人が多く、
JavaScriptの代替として使われる環境を総称して 「AltJS」と呼ばれている。
TypeScriptなどがその代表と言える。
JavaScriptのソースコードを生成するものが多い。
JSON
(JavaScript Object Notation)テキストベースのデータ構造で、eval関数で評価することでJavaScriptオブジ
ェクトに変換できる。
XMLの代わりに使われることが多く、多くの言語がサポートしている。
ECMAScript
ブラウザによって異なる仕様を統一する目標で作成されたJavaScriptの標準化仕様。
すべてのブラウザが対応するには時間がかかるが、
Babelというツールを使って多くのブラウザで実行できるように変換する工夫が行われている。
最後に
いかがでしたでしょうか。
JavaScriptは覚えておいて損がありません。
どの言語を覚えても結局最後に覚えれば良かったとなりやすい言語なのでぜひ覚えるのをお勧めします!
ここで今回個人的にプログラムやる際に読んでためになった本を紹介いたします!
こちらは独学でプログラミングを覚えるというテーマで書かれた本でかなり人気のある本になります。
独学で覚えている自分としてはかなり助かりました。
一回は読んでみることをお勧めします!
お家の近くの本屋さんとかで普通にあると思います!
また、URL貼っておくので是非読んでみてください!
![]() | 【中古】【全品10倍!5/5限定】独学プログラマー / AlthoffCory 価格:1,990円 |

それでは次回のブログ記事で!!
ブログ日記始めました!

完全感覚programmerという日記を始めたのでよかったら読んで欲しいです!
なるべく多く更新できるようにブログより更新していきます!
それでは次回の記事で!
個人的にオススメ記事になります!!


コメント